地震や大雨など、災害時の食品備蓄はしていますか?
もし備えている方は、防災バッグの中身は定期的に見直していますか?
防災バッグを購入してそのままにしていると、いざという時に賞味期限が切れている可能性もあります。
そこで災害対策として取り入れたいのが、ローリングストックの考え方です。
こちらのページでは、ローリングストックの方法とおすすめのアイテムをご紹介します!
ローリングストックとは?
ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すという行動を言います。
購入と消費を繰り返すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
常に新しい非常食が備蓄されるため、賞味期限切れによる食品ロスを防ぐことにも繋がります。
ローリングストックのメリット
ローリングストックには様々なメリットがあります。
- 買い揃える負担が軽減される
- 賞味期限切れによる食品ロスを防げる
- 備蓄食品の味に慣れる
ローリングストックは日々の買い物の中で補充を行うため、買い物の負担が軽減されます。
普段の買い出しの中で、消費した分の食品を買い足すだけです。
一から備蓄する食品を揃える必要がないので、リストアップしたりあちこちのお店を買い回る手間もかかりません。
また、常に消費と補充を繰り返すため、賞味期限切れを起こしにくくなります。
いざという時に賞味期限切れで食べられなかったというトラブル回避にも繋がりますし、何より食品ロスを防ぐことができます。
ローリングストックの考え方は、環境問題の観点からも利点ある行動だといえますね。
そして最後に、備蓄食品の味に慣れるというメリットがあります。
備蓄食品は普段から頻繁に食べるものでないため、災害発生時にどんな味なのか知るということも……
ただでさえ大きなストレスのかかる状況ですので、災害発生時こそ食べ慣れた味を楽しみたいですよね。
ローリングストックの考えを取り入れていれば、普段食べ慣れた味が食卓に並ぶので、安心して食事を採ることができるのです。
特に小さな子どもは、食べ慣れた味付けしか食べない可能性も十分に有り得ます。
家族全員でローリングストックを実践し、万一の場合に備えておきたいですね。
ローリングストックのやり方
早速、ローリングストックを試してみようと思われた方のために、ここからはローリングストックのやり方をご紹介します!
ローリングストックで必要な備蓄の量
ローリングストックでは、1人×3日分が最低限必要です。
さらに、内閣府のホームページには、非常に広い地域に甚大な被害が及ぶ可能性のある南海トラフ巨大地震では、「1週間以上」の備蓄が望ましいとの指摘もあると記載されています。
もちろん家族の人数が増えれば、世帯人数×3日分と備蓄量も増えます。
アレルギーをお持ちの方は、行政による支援が受けられるようになっても、炊き出しの食事が食べられない場合に備えて、最低2週間分準備しておけると安心です。
小さなお子様や高齢者を伴う世帯の場合、基本的な備蓄に加えて、離乳食やオムツなど揃えておかなければならないアイテムもあることをお忘れなく。
ローリングストックのコツ
ローリングストックでは、日常で使用し、災害時にも使えるものをバランス良く備えることが大事です。
主に災害時に使用する非常食は非常食として別で準備しておき、普段使いできるものをローリングストックするのです。
常に新しいものを置いておけるよう、リストを作って賞味期限を管理したり、賞味期限の長さごとにストック場所を分けるのもコツの一つです。
可能であれば、栄養や味付けに偏りがないように買い揃えておきたいですね。
また、1階部分の浸水や、地震で倒れてきた家具の下敷きになるなどの被害により、備蓄しておいた食品が取り出せなくなる可能性も考えられます。
そのため、キッチンや寝室、1階、2階といくつかの場所に分けての保管をおすすめします。
ローリングストックにおすすめの食材やグッズ
では、具体的にローリングストックにはどのようなアイテムを揃えておけば良いのでしょう。
そこでここからは、政府広報オンラインの情報をもとに、ローリングストックにおすすめの食材やグッズをご紹介します。
【備えておきたい備蓄グッズ一覧】
- 飲料水と調理用水
- 主食
- おかず
- 野菜や果物
- おやつ
- カセットコンロとガスボンベ
- その他調理グッズ
飲料水と調理用水
災害により断水状態になってしまう可能性に備えて、水の備えは欠かせません。
飲料水と調理用水として、1人1日3L程度は備えておきたいところです。
また、台風や大雪など事前に予測ができる災害によって、被害に遭う可能性が考えられる際には、水道水を保存しておく方法も有効です。
水道水には塩素による消毒効果があるので、3日程度は飲料水として使えるためです。
保存するときは、清潔な容器に水道水を入れ、しっかりフタをして涼しい場所に置きましょう。
主食
ローリングストック向きの主食
- ごはん
- パン
- そば
- うどん
食料品に関しては、1人9食分(3食×3日分)の備蓄が必要です。
そばやうどんは、カップ麺として保管しておくと管理が簡単です。
食べるときにも食器など必要としないため、洗い物を減らすこともできますね。
警視庁のツイッターでは、災害時を想定して少量の水を使用してカップ麺を作った投稿がありました。
お湯を使わず調理できるとなれば、カセットコンロのガスを節約できます。
また、ご飯はパックごはんの備蓄をおすすめします。
パックご飯は常温で長期保存が可能なうえ、商品によっては加熱せずに食べられるものもあるためです。
停電により電子レンジが使えない場合には、湯煎や保温ポットなどお湯を使って温めたり、フライパンで炒めるなどすれば、温かいご飯が食べられます。
こちらも容器がそのままお皿となるので、節水にも繋がります。
私たちの生活に欠かすことのできない白米は、ローリングストックで備えましょう。
おかず
ローリングストック向きのおかず
- 肉、野菜、豆などの缶詰
- 牛丼の素やカレーの素などのレトルト食品
- パスタソースなどのレトルト食品
災害発生時には、とにかく空腹を満たすことが優先されがちです。
パンやご飯といった炭水化物中心の生活になってしまい、栄養バランスが崩れ体調不良や病気になる可能性も考えられます。
そこで、タンパク質がしっかりとれる缶詰やレトルト食品があると安心です。
こちらも最低限1人9食分(3食×3日分)はストックしておきたいですね。
野菜や果物
ローリングストック向きの野菜や果物
- 日持ちする野菜
- 日持ちする果物
- 野菜の缶詰、野菜ジュース
- 果物の缶詰
- ドライフルーツ
- インスタント味噌汁や即席スープ
災害時、野菜不足からビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素がとれず、便秘・口内炎などに悩んだという声があります。
確かに非常食として売られているものは、野菜や果物は長期保存が難しいためか、主食やタンパク源となるものが中心です。
そこで、野菜や果物はローリングストックでの備えをおすすめします。
野菜であればじゃがいもや玉ねぎ、かぼちゃやさつまいもが、果物であればりんごやみかん、柿などが比較的日持ちします。
また、梅干しや漬物など長期保存できるよう加工された食品があっても良いですね。
果物は缶詰やジュース、ドライフルーツなど日持ちする形状に加工された商品も多いため、ご家庭で最適だと思われるものを選んで取り入れてみてくださいね。
おやつ
非日常的な生活が続くと、どうしてもストレスが溜まります。
特に小さなお子様のいるご家庭では、どうやって気分を変えようかと悩みますよね。
そこで有効なのがおやつです。
プリンやゼリーなど水分が無くても食べられる甘味のあるおやつは、特におすすめです。
その他、あめ・羊羹・チョコレート・ビスケット・せんべい・スナック類など、普段から好きでよく食べているものがあると良いですね。
カセットコンロとガスボンベ
ライフラインの寸断により、停電やガス停止になった時に備えて、カセットコンロとガスボンベも備えておきたいアイテムの一つです。
せっかく色々とローリングストックで食品を備蓄しているのであれば、温かい状態で食べられると嬉しいですよね。
熱源があるだけで、レトルト食品の調理ができたり、パスタなど湯掻くことができたりと、食事の選択肢が一気に広がります。
なお、ガスボンベは1人1日1本弱程度必要だと言われています。
その他調理グッズ
【ローリングストックと一緒に準備したいグッズ】
- やかん/鍋
- ラップ
- アルミ
- キッチンペーパー
- クッキングシート
- 食品用ポリ袋
- 耐熱性のあるポリ袋
- 使い捨てのお皿/お箸
- 除菌スプレー
ライフラインが寸断された状況下では、水やガスが貴重な存在となります。
1日3回ある食事の際にも、できるだけ水やガスの無駄使いしないよう上記のようなグッズを揃えておきましょう。
ラップやクッキングシート、使い捨てのお皿/お箸などは洗い物を減らす上で非常に役立ちます。
調理前に手を十分に洗えない時には、食品用ポリ袋が手袋代わりになってくれます。
このようなグッズをうまく活用して、被災時にも衛生的でバランスのとれた食事を意識したいですね。
また、食材を耐熱性のあるポリ袋に入れて鍋で湯煎するパッククッキングという調理方法もあります。
野菜など普段の食品が使え、加熱に使った水が汚れないので再利用できる点や、洗い物が減らせるといったメリットが挙げられます。
一度に複数の料理が作れるため、ガスの節約にもなりますね。
パッククッキングできるよう、耐熱性のあるポリ袋も日頃から備えておきたい調理グッズの一つです。
最後に
異常、ローリングストックの食品備蓄方法とコツについてお話ししました。
消費と備蓄を繰り返すローリングストックは、常に新しい食品を備蓄できるだけでなく、味に慣れるなどメリットもたくさんあります。
大災害発生時には、行政によるフォローなどが追いつかなくなる可能性も十分に考えられます。
いつ起こるか分からない自然災害に向けて、1人1人が日頃からできる備えを十分にしておきたいですね。
コメント