MENU

空き巣はベランダを狙う!賃貸マンションでもできるおすすめの防犯対策

本ページはプロモーションが含まれています

賃貸マンションでも出来るベランダの防犯対策

空き巣などの侵入窃盗犯は多くの場合窓から侵入してきます。

窓の中でも都合が良いのが、フェンスや洗濯物などで身を隠しながら窓を破壊できるベランダです。

ベランダに防犯対策を施していない方は要注意!

本記事では空き巣の最新情報や侵入手口はもちろん、賃貸やマンションでも出来るベランダの防犯対策をご紹介しますので、ぜひお読みになって出来ることから対策をしていきましょう。

目次

空き巣に関する警視庁最新データ

まずは空き巣に関する最新データから、空き巣の犯行について考えてみましょう。

空き巣や侵入窃盗犯による被害はどれくらい?

侵入窃盗認知件数

(画像引用元:警視庁)

警視庁「住まいる防犯100番」によれば侵入窃盗の認知件数は44,093件(前年比-23.7%)でした。

そのうち住宅を狙った侵入窃盗も21,030件と前年に比べて27.3%減少しています。

侵入窃盗の認知件数は平成15年頃から減少傾向にありますが、まだまだ多くの被害が出ているというのが現状です。

侵入窃盗の手口は空き巣が31.5%と最多で、住人が不在のタイミングを狙って犯行に及んでいることが分かります。

さらに、侵入窃盗犯がターゲットとするのは一戸建て住宅が最も多く、全体の割合のうち37%が一戸建て住宅です。

事務所や商店、銀行よりも一般家庭が狙われやすいため、各家庭での防犯対策が求められます。

空き巣はどこから侵入する?

侵入口

空き巣の侵入経路は、一戸建て住宅や3階建以下の共同住宅では窓が約半数を占めています。

3階建以下の物件ならば、エアコンの室外機や車庫を足場にすれば、よじ登って侵入できてしまうため、自宅の窓周辺の環境を見直したいものです。

一方、4階建以上の共同住宅では窓からの侵入割合は少ない傾向にあるものの、出入り口からの侵入が約6割にも及びます。

また、空き巣が窓から侵入する際、窓ガラスを破壊して鍵を開けるガラス破りをイメージしますよね。

しかし実際のところ、いずれの形態の住宅でも、無締りでの被害が最多となっています。

2階の窓を換気した状態で出かけたり、オートロック物件だから大丈夫と無施錠でゴミ捨てなどに出るのは非常に危険なのです。

空き巣に狙われやすいベランダの特徴

ここまでのデータで、住宅形態にもよるものの、空き巣が無施錠の窓を狙って侵入してくることが分かりました。

窓は部屋だけでなくベランダにもついていますが、実はベランダこそ防犯対策が求められる場所なのです。

ベランダ付近に目隠しのため木を植えている方や、ベランダ下にカーポートを設置している家庭は特に狙われやすいため注意が必要です。

木を登ったり、カーポートを足場にしてベランダに侵入する可能性があるためです。

また、洗濯物が人目につかないようベランダ自体が死角にある家庭も、空き巣からすると好都合な物件だと言えるため、防犯対策をしておくと安心です。

賃貸マンションでも出来るベランダの防犯対策

それではベランダの防犯対策として、どんなことができるのでしょうか。

二重ガラスに変えるなどの対策は難しいご家庭もあるかと思いますので、今回は賃貸マンションでもできる対策に絞ってご紹介します。

【ベランダにおすすめの防犯対策】

  • 隠れ場所になる物を置かない
  • 防犯砂利を敷く
  • センサーライトを付ける
  • フェンスや手すりに剣山や有刺鉄線
  • フェンスや手すりに忍び返し
  • 窓のセキュリティを強化
  • ホームセキュリティに依頼

隠れ場所になる物を置かない

空き巣は侵入する家を決めるために、下調べをすると言われています。

それほど慎重に犯行に及ぶのですから、敷地内やその付近に身を潜めて、侵入のタイミングを伺っています。

なのでまずは、空き巣が身を潜めるような場所を作らないようにしましょう。

例えば無施錠の物置や、普段あまり利用されない集会所などです。

特にベランダの高さにまで伸びた木々は、ベランダへの侵入の手助けとなるだけでなく、上からでは木の下に身を潜める犯人が見えないため、空き巣にとって絶好の身の隠し場所となります。

さらに庭木が生い茂っていると、外からの視線も遮られ、空き巣が一度侵入してしまえば安心という環境を作り出してしまいます。

定期的に庭木の手入れを行い侵入リスクの軽減、外からの視線確保を意識した庭づくりをしましょう。

防犯砂利を敷く

空き巣が嫌うものの一つに音があります。

大きな音が発生すれば、周囲の人に犯行がバレてしまうためです。

近くに踏切や大型車のよく通る道路がある自宅が狙われやすいのは、犯行時に発生する音をかき消せるためでもあります。

そこで、侵入経路となりそうな場所や死角となりうる場所には防犯砂利を敷きましょう

賃貸物件ではベランダに敷き入れるのも一つの手です。

防犯砂利はネットやホームセンターで簡単に購入することができます。

商品にもよりますが、80dBほどの音が鳴るものもあります。

株式会社東京環境測定センターのデータによれば、70dBで掃除機、80dBで地下鉄の車内(窓を開けた状態)ほどの大きさだそう。

それほど大きな音が鳴れば、もし不在の場合にも、通行人や近隣住民に侵入者の存在を知らせる材料となることでしょう。

センサーライトを付ける

先ほど、空き巣は音が苦手だとお話ししましたが、同様に光も避けると言われています。

人々が寝静まった夜から深夜にかけて犯行を行うのは、人の目を避けられるためです。

そこで人の動きを感知して点灯するセンサーライトも、防犯対策としておすすめです。

忍び込もうと思っても、明るく照らされてしまえば目撃されるリスクが高まるため、空き巣に狙われにくくなります。

玄関にセンサーライトがついている物件も増えてはいますが、ベランダなど死角となりうる場所にもぜひ設置しておきたいものです。

フェンスや手すりに剣山や有刺鉄線

エアコンの室外機やカーポートなどをつたって侵入を試みる空き巣への対策として、ベランダのフェンスや手すりに剣山や有刺鉄線を取り付ける方法もあります。

外から見ても、怪我を負うことなく侵入するのが難しそうな気配がするため、犯行抑止効果も期待できます。

また、鳩よけとしても効果があると言われているので、ベランダの衛生を保つ目的でも活躍しそうですね。

ただし小さなお子様が触ったりすれば非常に危険です。子育て世帯での使用は、おすすめしません。

フェンスや手すりに忍び返し

先ほどの剣山や有刺鉄線と同様に、忍び返しも犯罪抑止効果が期待できます。

もし強引に空き巣が侵入を試みたとしても、忍び返しで負傷するリスクが伴います。

血液でも残してしまえば、身元が特定されてしまう可能性も一気に高まります。

しかしこちらも小さなお子様のいらっしゃる家庭での使用は、慎重に判断されることをおすすめします。

窓のセキュリティを強化

もしベランダに空き巣が侵入しても、そのまま諦めて帰ってくれれば被害はなく終わります。

そこで窓のセキュリティを強化するのも一つの手です。

賃貸で勝手に二重窓に交換するすることは難しいと思いますが、他にも窓のセキュリティ強化グッズはいくつもあります。

まずは窓ガラスの内側に貼り付ける防犯フィルムです。

こちらは鍵周辺のガラスの強度を強めることで、侵入にかかる時間を稼ぐようなアイテムです。

侵入を困難にして犯行を諦めさせるアイテムとして、補助錠の使用もおすすめです。

ホームセキュリティのALSOKがオンラインショップで販売しているアルソックロックは、外側にアルソックのロゴが印刷された補助錠です。

外から見るとホームセキュリティに加入しているように見えるため、犯罪抑止効果が期待できます。

補助錠は、空き巣にとって開けなければならない鍵が増えるため、侵入のハードルが高くなります。

さらに、換気に使えるもう一つのロック板も付いているので、小さなお子様の脱走防止としても活躍します。

アルソックロック

商品名:アルソックロック(ALSOK LOCK)

価格:2個セットで3,055円
※アルソック公式サイト価格

また、ALSOKのオンラインショップでは窓ガラスの破壊、開閉を検知してアラームが鳴るセンサーも販売しています。

異常を検知すると25秒間アラームが鳴るため、家の中にいる人はもちろん周囲にも危険を知らせてくれるアイテムです。

アラームの音量はなんと90dBと、カラオケ店内や犬の鳴き声と同等の大きさですので、警告音に驚いて空き巣も逃げだすかもしれませんね。

アルソックどろぼーセンサー

商品名:どろぼーセンサー

価格:2,728円

窓のセキュリティ強化グッズについていくつかご紹介しましたが、いずれも窓に強力なテープなどを使って貼り付ける必要があります。

退去時のトラブルを避けるためにも、事前に管理会社や大家さんに取り付けの許可を取っておきましょう。

ホームセキュリティに依頼

月々料金の支払いは発生しますが、より確実に防犯対策を行うのであれば、ホームセキュリティに見守りをお願いしましょう。

在宅中、外出中問わず、何かあればガードマンが駆けつけてくれる安心感は、防犯対策グッズを取り入れるだけでは得られません。

ホームセキュリティ大手のALSOKやSECOMにはアパートやマンションなど、賃貸物件に適したプランがあります。

いずれもお手頃なプランであれば月3,000円ほどで利用することが可能です。

希望条件や求めるセキュリティの質に応じて料金は変わりますので、ぜひ一度見積もり相談を利用してみてくださいね。

\問合せ・資料請求無料/
アルソック公式サイト

\問合せ・資料請求無料/
セコム公式サイト

まとめ

以上、賃貸マンションでもできるベランダの防犯対策についてご紹介しました。

賃貸物件だとなかなか自由に内部をいじることもできないため、防犯対策も限られます。

それでもできることはたくさんありますので、ぜひご自分やご家族の大切なものを守るために、何か対策を講じてみてはいかがでしょうか。

なお、賃貸物件での防犯対策として、防犯対策グッズだけでなく、ホームセキュリティを利用するという方法もあります。

各ご家庭で求めるセキュリティのレベルは異なると思いますので、ぜひあなたにあった商品やサービスを取り入れてみてくださいね。

コメント

コメントする

目次